ウェルネスサポート株式会社
アクセス web予約

コラム

西船橋駅前整体院のコラム

背中・腰

背骨の連動性 背骨は頚椎、胸椎、腰椎と分かれていますが全て繋がっているので全体が連動して動きます。 どこか動きの悪い部分があると、他の部分が余計に動かされることになります。 特に胸椎は肋骨と…

姿勢維持と筋肉 体幹を安定させているインナーユニットという筋肉群。姿勢の維持・安定の他に内臓の位置を正しい位置で保持するという役割もあります。 写真を見ると分かるように内臓はインナーユニット…

骨盤のコントロール 反り腰になる骨盤前傾姿勢、腰の反りがなくなる骨盤後傾姿勢。どちらも不良姿勢ですが、骨盤は前傾にも後傾にもコントロールできるのが理想です。 問題なのはそのまま固まってしまっ…

椎間板に注目。 24個ある背中の骨(椎骨)の間にある椎間円板。椎間板と呼ぶことが多いですね。 椎間板は中心部分にある髄核と、それを囲む繊維輪で成り立っています。 代表的な腰痛の1つである椎間板…

背骨のS字カーブ 背骨は横から見ると緩やかなS字のカーブを描いています。 このカーブは体の中心でバネのような役割をしていて、日常のあらゆる動作に対して柔軟に対応できるようになっています。 重力…

背骨の動きは4つ 背骨の動きは屈曲・伸展・回旋・側屈の4つ。それぞれ連動して少しずつ動き、背中を丸めたり反ったり捻ったりという動きを作ります。 苦手な動きはありませんか?? 背骨の動きは普段あ…

背骨の調整 背骨は24個の椎骨で出来ていて、1つ1つが連動し背骨全体の動きを出しています。 どこか動きの悪い椎骨があると背骨全体の連動を崩し体全体のバランスも崩してしまいます。筋肉のハリや関節の…

こんにちは!西船橋駅前整体院の安藤です(^^)/自分では見えないけど他人からは実は一番見られる機会の多い背中。 冬は厚着になるので油断しがちですが、衣類が厚ぼったくなる分、丸い背中はさらに丸くな…

筋肉性のぎっくり腰は意外と早く治るんです。早く治す方法も後半でふれていきます。本題に入る前に、まずぎっくり腰にもいろいろな種類があります。一番多いぎっくり腰は筋肉のぎっくり腰で意外と早く治…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。