ウェルネスサポート株式会社
アクセス web予約

コラム

西船橋駅前整体院のコラム

COLUMN

整体院スタッフが日々感じていることや、日常の生活の中でも役立てていただけるような情報を多く執筆しています。その他にも営業時間のお知らせ等お客様にとって重要な情報も掲載しておりますのでぜひご覧ください。なんとなく感じる身体の不調から、痛みを感じる肩こりや腰痛なども原因を見極めながらしっかりと緩和へ導けるよう力を尽くします。

正しい雑巾の絞り方 昔ほど雑巾を絞るシーンは無くなって来た気がします。 すると、正しい雑巾の絞り方を忘れてしまっている方をよく見かけます。 しかも、仕事で掃除を頑張ったら腕が・・・、なんて話も…

骨盤のコントロール 反り腰になる骨盤前傾姿勢、腰の反りがなくなる骨盤後傾姿勢。どちらも不良姿勢ですが、骨盤は前傾にも後傾にもコントロールできるのが理想です。 問題なのはそのまま固まってしまっ…

「コリ」

2023/07/18

「コリ」 デスクワークで座りっぱなしでずっと同じ姿勢でいると、本来は伸びたり縮んだりするはずの筋肉が偏った状態で緊張して固まってしまいます。 これが筋肉に「コリ」がある状態です。 筋肉の伸縮…

椎間板に注目。 24個ある背中の骨(椎骨)の間にある椎間円板。椎間板と呼ぶことが多いですね。 椎間板は中心部分にある髄核と、それを囲む繊維輪で成り立っています。 代表的な腰痛の1つである椎間板…

押す深さは感じる力で決まる。 強く押せば効く。 そんな簡単な話なら、強く押すだけならば、機械でもできます。 しかし、筋肉の層の中で、必要な場所にアプローチ出来るかどうかは、感じとる力で決まりま…

座る時もニュートラルで! 骨盤のニュートラルポジションは上前腸骨棘と恥骨結合を結んだ線が床と垂直になる位置。 座っている時もこの角度になることが理想です。 ニュートラルな位置で座ることで背骨…

骨盤のニュートラルポジション 骨盤のニュートラルポジションは上前腸骨棘と恥骨結合を結んだ線が床と垂直になる位置です。上前腸骨棘は腰の下の出っ張った骨(左右にあります)、恥骨はお臍の下をずっとた…

肩の高さの違い 肩の高さは肩甲骨の位置で決まります。 肩の高さが左右で違う場合、肩甲骨の位置も左右違っていることがほとんどです。 肩甲骨は筋肉に支えられている骨。 ですので肩甲骨周りの筋肉のバ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。