腰痛きたな!と思ったら、まずチェックすることは? 2018/05/17 こんにちは! 西船橋駅前整体院の太田です(*^-^*)5月も半ばを過ぎましたね。 天候や気温が変わりゆく季節。 これからやってくる梅雨、そして夏に向けて、カラダの声に耳を澄ませながら毎日を楽しみたいで…
腕の上げづらさ、肩の引っかかりは背中が影響している? 2018/04/05 こんにちは。鈴木です。皆さんは、腕を挙げるときに挙げづらい、肩が引っかかる等、痛みはないのに動作に違和感がありませんか病院でも四十肩やインピンジメント症候群とも言われない・・・・では、なぜ…
腰 肩 痛みの原因は内臓 2015/11/01 人間には「動物性器官」と「植物性器官」と呼ばれるものがあります。「動物性器官」とは感覚、運動、伝達(脳)の運動を行うための器官を言います。「植物性器官」とは吸収、排せつ、循環(心臓)の内臓…
ぎっくり腰 対処法 2015/10/08 ぎっくり腰の対処法についてですが、まずはぎっくり腰とはどのような状態なのか、という話をしていきます。ぎっくり腰、正式には『急性腰痛』と呼ばれます。読んで字の如く、急に痛みが生じた腰痛の事で…
坐骨神経痛は症状名で原因名ではありません 2014/12/27 坐骨神経痛は、症状名で原因名ではありません。坐骨神経痛とは、一般的に下肢にしびれが出る症状に広く使われる名称で、どこかで坐骨神経を圧迫しているのではないかと思われるときに使われます。その原…
野球選手の分離症、リハビリ、フォームの修正 2014/07/25 野球選手の分離症、リハビリですがフォームの修正が一番のポイントになります。まずはバッティングから。野球のスイングには昔から「腰で打て」みたいな教えがよくありますがまずこれを勘違いしている方…
腹筋をすると腰が痛くなる 2014/03/06 腹筋をすると腰が痛くなるという方が、多くいらっしゃいます。原因として、腹筋をしている最中から腰が痛くなる場合で最も多いのは、腹筋に力を入れると同時に腰の筋肉に力が入ってしまう為、腹筋よりも…
疲れない座り方、疲れる座り方 2014/02/16 疲れない座り方ですが、長時間疲れずに座るためには座り方にも少しこつがあります。まずは、骨盤を起こして座ること。イメージとしては股関節の前側に物を挟むようなイメージがいいです。同じ骨盤を起こ…
背骨一つ一つの動きを良くするカイロプラクティック 2014/02/02 背骨一つ一つの動きを良くすることは、健康的に身体をより良い状態に改善する為に必要なことの一つです。背骨は24個の椎骨からなり、それぞれに屈曲、伸展、側屈、回旋の動きをします。ですが身体の軟…
側弯症 小学生 中学生 2014/01/17 小学生、中学生の側弯症についてですが、突然学校で子供が側弯症と言われて、びっくりされる親御さんも多くいらっしゃるかと思います。側弯症もしくは、側弯症気味かもと言われても、側弯症自体が、すぐ…