ウェルネスサポート株式会社
アクセス web予約

コラム

西船橋駅前整体院のコラム

COLUMN

整体院スタッフが日々感じていることや、日常の生活の中でも役立てていただけるような情報を多く執筆しています。その他にも営業時間のお知らせ等お客様にとって重要な情報も掲載しておりますのでぜひご覧ください。なんとなく感じる身体の不調から、痛みを感じる肩こりや腰痛なども原因を見極めながらしっかりと緩和へ導けるよう力を尽くします。

骨盤底筋群と呼吸 骨盤底筋群トレーニングには呼吸がとても大切です。 骨盤底筋群は呼吸と連動して横隔膜と共に動いていて、 息を吸う時は横隔膜は下に下がり骨盤底筋群も下がります。息を吐く時には横隔…

足の甲の痺れ 足の甲には、もも裏の膝上辺りで枝分かれした浅腓骨神経と深腓骨神経が関与します。 特に、足の甲の広い面が痺れる場合、浅腓骨神経に問題が隠れている事があります。 神経の症状は、大小…

電車に乗っていると、足を組んで座っている人につい目が行きます。 ほとんどの人が無意識で足を組んでいるのだと思いますが、足を組むということは骨盤の関節が歪むことに繋がっています。 また、骨盤が…

産後の恥骨痛 産後の恥骨痛を感じる方は少なくありません。 出産時には大きな力で骨盤が押し広げられます。それにより恥骨結合傷付いてしまう方もいます。 さらに産後は靭帯が緩んだ状態かつ体幹を支える…

モモ前の張りと反張膝の関係 特に女性に多い反張膝。 真っ直ぐ立っているつもりが、横から見た時に膝が後ろに反っている。 膝が過剰に伸びていて、その分足の付け根が前に出やすくなります。 重心も前に…

骨盤の歪み調整 普段、同じ姿勢や動作を続けていると同じ方向にストレスがかけられ続け「骨盤の歪み」に繋がります。 日常で行える簡単な骨盤の歪みを予防する方法、それは「歩く」ことです。 歩行とい…

骨盤底筋について これは骨盤を下から見た写真です。骨盤底筋はここにあります。 複数の筋肉が集まっているので骨盤底筋群とも言い、ハンモックの様につながり子宮や直腸、膀胱など骨盤内の臓器を支えて…

足を前に出した時に地面でかかとをこすってしまうクセはありませんか?ちゃんと歩けているつもりでも、意外とそのバランスが崩れてしまっていることもあります。靴底の減り方で、歩き方のクセが分かりま…

歪みや姿勢のメンテナンス 体の歪みや姿勢の崩れは今までの生活の積み重ね。 どんな姿勢でいることが多いか?どんな動作が多いか?振り返ってみましょう。 同じような姿勢や動作を長時間そして長期間続け…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。