左右で足の長さが違う 2024/01/20 左右で足の長さが違う 足の長さの差と骨盤の歪みは深く関係していることが多いです。 足自体の長さは同じでも、骨盤が歪んでいるとその影響で左右の足の長さに差が出てしまいます。 #カイロプラクティ…
膝の靭帯といえば 2024/01/17 膝の靭帯といえば ・前十字靭帯 ・後十字靭帯 ・外側側副靭帯 ・内側側副靭帯 が代表的ですね! 画像は左膝の外側側副靭帯です。 前・後十字靭帯は膝の前後の安定性を高めるもので、外側・内側側副靭…
脊柱起立筋の張り 2024/01/17 脊柱起立筋の張り 脊柱起立筋は姿勢を維持するためにとても重要な筋肉です。寝ている時以外は背骨を支えるために働いているのでとても疲れが溜まりやすい筋肉でもあります。 座り姿勢や立ち姿勢が崩れて…
肩が痛くて寝られない時 2024/01/13 肩が痛くて寝られない時 急に肩が痛くて寝られない時、特に四十肩・五十肩の場合の様に、片側の肩が痛くて寝られない時は、この方法をオススメします。 横向き寝をして、痛みをやり過ごす事も出来ると…
アクティベーターとカイロプラクティック 2023/12/07 アクティベーターとカイロプラクティック カイロプラクティックは、人が身体をコントロールするのに重要な神経を整える為のアプローチを行います。 その中でアクティベーターは、カイロプラクティック…
天気と体調の関わり 2023/11/26 天気と体調の関わり 天気が悪くなる時、体調が悪くなる事があると思います。 気象病と言われるもので、気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調全般がそれに当てはまります。 症状は、頭痛やめまい、…
腕が上げにくくなった!? 2023/11/15 腕が上げにくくなった!? 最近腕を上にあげにくくなった、あげる時に肩が詰まる感じがするという方はいませんか?それはもしかしたら肩の問題ではなく肩甲骨の動きが悪くなったせいかもしれません。 腕…
骨盤の歪み…関節はどうなる? 2023/09/27 電車に乗っていると、足を組んで座っている人につい目が行きます。 ほとんどの人が無意識で足を組んでいるのだと思いますが、足を組むということは骨盤の関節が歪むことに繋がっています。 また、骨盤が…
産後の恥骨痛 2023/09/20 産後の恥骨痛 産後の恥骨痛を感じる方は少なくありません。 出産時には大きな力で骨盤が押し広げられます。それにより恥骨結合傷付いてしまう方もいます。 さらに産後は靭帯が緩んだ状態かつ体幹を支える…
骨盤の歪み調整 2023/09/13 骨盤の歪み調整 普段、同じ姿勢や動作を続けていると同じ方向にストレスがかけられ続け「骨盤の歪み」に繋がります。 日常で行える簡単な骨盤の歪みを予防する方法、それは「歩く」ことです。 歩行とい…