膝が後ろに反ってしまう反張膝の原因は?
2020/11/05
こんにちは!西船橋駅前整体院の安藤です(^^)/
みなさんは『反張膝』という言葉は聞いたことありますか?
反張膝とはその名の通り膝が後ろに反っている状態になっている脚のことです。
なんとなく脚の形がまっすぐではなく気になっていたり、膝の後ろが痛かったりする場合はもしかしたら反張膝かもしれません。
確認する方法は…
・立った状態で膝に力を入れるとさらに後ろへ反る
・仰向けに寝て足首にバスタオルを丸めたものを入れても膝が床につく。(通常なら膝は浮きます)
これらが当てはまるようでしたら反張膝の可能性があります。
膝というのは大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)そして膝蓋骨(ひざのお皿部分)で構成されている関節部分です。
膝の屈伸運動など前後に大きく動かす関節であるため構造は滑車のような形になっています。この滑車は通常立った状態より反る位置にまで動くようになっています。私たちは滑車の途中で筋肉・靭帯・重心の置き方でバランスを取っているのです。
下が脛骨(すねの骨)で上が大腿骨(太ももの骨)、真ん中にある丸い骨が膝蓋骨(膝のお皿)です。
脛骨のれレールの上に大腿骨の滑車が乗っている形ですね。
横から見るとこのように滑車はもう少し前方にまで行けるようになっています。
ですが、滑らずにこの位置で安定できるのは靭帯・筋肉、そして重心のバランスのおかげです。
このように筋肉の働きが強かったり弱かったり、靭帯が緩んでしまっていたり、重心がズレていたりすることで膝が反ってしまいやすくなります。
もともと靭帯が柔らかい方もいますし、怪我などで膝の靭帯を損傷した経験がある方も靭帯が緩んでしまい反張膝になってしまうパターンもありますが、反張膝の原因のほとんどが日常生活の癖です。
例えば日常生活で足をピン!と伸ばす癖があったり、前重心・後ろ重心、筋肉を使わずに楽に立つ癖があるなどです。
姿勢よく立とうと力んでしまうとどうしても膝の前側に力が入ってしまいますし、重心が前後にズレるとバランスを取るために膝に力が入ってしまったりします。(太ももの前側の筋肉”大腿四頭筋”は膝を伸展させる働きがあります)
また、筋肉をあまり使わずに立とうとすると骨にロックがかかるまで伸展してしまうので反った状態になります。筋肉の力を抜いた状態なので楽ではありますが膝に負担がかかってしまいます。
このように普段の立ち方の癖や体のバランスなどで徐々に膝裏の靭帯が伸ばされ反張膝になっていきます。
一度このような癖がついてしまいますと なかなか癖を直すことが出来ず改善が難しくなってきますが、反張膝は脚の形が悪くなるだけでなく膝の痛みや体のバランスが崩れることにより他の部分にまで不調が現れる原因にもなります。
膝には歩行時には体重の約3倍、早歩きでは4倍、階段上り下りではなんと5倍もの負荷がかかってきます。
とても痛みが起きやすい部分ですので気になったら放置せず早めに対処していくことをお勧めします。
当院では体のバランスや関節・筋肉の調整の他にも日頃の立ち方の癖を改善するためのアドバイスもさせていただきます。
膝に関する悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください(^^)
<よく読まれているブログ>
平日10時半から17時の間は、お子様の見守りもしております。
ご希望の方はご予約の際にお申し出下さい♪
*********************************
★整体・カイロ・骨盤矯正・O脚矯正・ボディケア・アロマリンパ メニュー↓
★加圧トレーニング体験↓
*********************************
電話番号 047-432-2170
住所 〒273-0025 千葉県船橋市印内町584-1 中島ビル5F
アクセス JR 西船橋 徒歩1分 東京メトロ 西船橋 徒歩1分
営業時間 平日 10:30~21:00 土・日 10:00~20:00
定休日 月曜/祝日(土日が祝日の場合は営業しています。)
----------------------------------------------------------------------
西船橋駅前整体院
〒273-0025
千葉県船橋市印内町584-1 中島ビル5F
電話番号 : 047-432-2170
股関節・膝・足について
西船橋でゆがみの調整を実施
----------------------------------------------------------------------