股、膝、足
股、膝、足
神経根症状か末梢神経症状かを鑑別いたします。
西船橋で整体を行う当院では、神経根性、椎体性、筋性を判断し状態に合わせた施術を行います。
なお、麻痺、筋委縮がある場合は専門医の受診をおすすめします。
膝関節は人間の関節で一番大きな構造をしているため、歩行や階段の上り下りなどでは体重の数倍もの負荷が膝にかかると言われています。
膝の痛みの主な原因は、筋力の低下が多いようです。
関節や靭帯の損傷といった外傷的なものを除き、筋肉や関節の機能的な問題が膝の痛みを引き起こす原因となります。
西船橋で整体を行う当院のカイロプラクティックでは、痛みの出る部位や関節、筋肉の動き、筋力の低下などを判断した上で問題箇所を特定します。
問題箇所の特定が終われば整体による調整を行い、自宅でできる簡単なリハビリやトレーニングもお伝えいたします。
軟骨のすり減り、加齢などと諦めている方も、ぜひ西船橋にある当院のカイロプラクティックをお試しください。
西船橋で身体のお悩みを解決するための整体を行う当院には、「色々な所で整体の施術を受けたが、なかなか良くならない」という方が多くいらっしゃいます。
そういった方々には、大腿骨の小転子付近から坐骨、恥骨の間、内閉鎖筋などの筋肉群へのアプローチをすると良くなることがあります。
身体の表面から触れる部位ではないために見落とされがちですが、股関節や臀部の痛みが長期に渡り良くならない方は、一度西船橋にある当院へご相談ください。
大人になっても骨は常に代謝しています。
この代謝の過程で良い姿勢、良い体重のかかり方をマスターすることにより新しく作られる骨はまっすぐでキレイな骨に作り替えられます。
O脚や姿勢の歪みでお悩みの方は西船橋でカイロプラクティックや整体の施術を行う当院へご相談ください。
良い姿勢をマスターして骨への体重のかかり方を正常化し、O脚や猫背といった姿勢、歪みを改善しましょう。
O脚を例にとりますと、0歳~2歳はO脚、3歳~5歳はX脚、6歳~は成人と同様な脚といった具合に変化していくのが正常です。
O脚や姿勢は、立ち方、座り方、歩き方、姿勢の意識など、成長過程における生活習慣が大きく影響します。
親子では生活習慣も似てくるため、親が床で座っていれば子供も床に座りますし、親がソファーで猫背に座っていれば子もソファーに座ります。
ただし、病的な骨変形を伴うようなものは遺伝の場合もあります。
西船橋で症状に合わせた整体を行う当院では、結論としてO脚や姿勢は生まれつきや遺伝ではなく生活習慣からと考えて良いと思っております。
長時間同じ体勢でいると骨盤から下の筋肉を動かせなくなり、筋肉のポンプ作用が低下してむくみが起こりやすくなります。
改善策としては整体による足根骨の調整に加え、股関節、骨盤の調整、歩き方の改善などが有効です。
内股、外股といった股関節の癖もありますが、骨盤と足の連動した動きができていないと足の運び出しが悪くなります。
西船橋の当院へお越しいただければ、腰椎、骨盤の状態を確認しながら整体の施術で股関節、膝、足首の調整を行います。
骨盤と背骨が「足を組んでいる状態を正常な位置」と認識している可能性があります。
要因として座る時に使う筋肉の筋力低下も考えられるため、西船橋にある当院では整体にて骨格や筋肉を検査、調整し、姿勢や正しい座り方を再教育していきます。